2011年12月26日月曜日

こんにちは。学習支援相談員、文系担当のY.Sです。

クリスマスも終わり、もう今年も残すところあと一週間ですね。
一人暮らしのみなさんは、そろそろ帰省がはじまるころでしょうか。
でも、バイトや卒論の追い込みで、お正月は実家に帰らない、という方もいるかもしれませんね。

私も、卒論提出前のお正月は、実家に帰りませんでした…
30日ごろに、たくさん食料を買い込んで、ずっとアパートにこもっていました。

時々息抜きに散歩をしたりしましたが、松本のお正月飾りは、松の枝なんですね。
どの家の玄関にも、きれいな松の枝が一本飾ってありました。
地元ではしめ縄だったので、違いにびっくりした記憶があります。

松本市史』第三巻 民俗編(請求記号092.192 Ma 81)で調べてみると、
お正月に松を供えることについて書いてありました(p.474~)。
かつては12月13日を「松迎えの日」といい、松を切り出してきて準備したそうです。
このほかにも、松本のお正月の過ごし方、食べ物なども知ることができますよ。

ちなみに、『松本市史』や『長野県史』など、信州の郷土資料は、2Fの郷土資料コーナーにあります。
場所がわからない場合は、気軽に声をかけてくださいね。

お正月を松本で過ごす方は、松本のお正月らしさを探しに出かけてみるのもいいかもしれません。
でも、卒論提出前の方は、風邪には十分気を付けて!
人混みは避けて、あったかくして出かけてくださいね。

今年の学習支援相談員は、今日が最終日です。
年が明けてからも、毎週月・金にお待ちしております!
それでは、よいお年をお迎えください(*^-^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿