2012年2月6日月曜日

春休み用の本

テスト期間もあと数日。最後の追い込みですね。
図書館で頑張っている姿を、陰ながら応援しています!
本の探し方、論文の検索etc.分からない時は、学習支援相談員の所にお気軽に聞きに来てください。

そしてテストが終わったら・・・、春休み!!

最近、旅行関係の本がよく貸し出されるようになった気がします。
学生の有意義な休み期間の過ごし方、その代表格はやはり旅行。

というわけで、今回は、それに役立つ本のご紹介!
以前、「企画コーナー」で「留学図書特集」をやりましたが、その企画が終わった後も、海外に興味を持った時に便利なコーナーが、常設されているのはご存知ですか?

場所

2階の奥、右案内図で赤線で囲ってある部分、ココは「留学生コーナー」という場所です。
名前の通り、留学生にとって役立つ本を集めたコーナーですが、またそれと隣接して、語学、海外情報の本を集めた棚もある場所なのです。
コーナー内に、机&椅子もあるので、ゆっくり本を選ぶことができますよ!

<お勧め本>

まずは定番中の定番『地球の歩き方』
図書館にもしっかり所蔵されていますよ。
旅行に行く時は必須!という方が多いのも納得、必要な情報が一通りまとめられているので、読みやすいシリーズです。どこに行こうか悩んでいる方は、是非、いろんな国の本を手に取って、じっくり見比べてみてください。

そして、留学生コーナーならではの、こんな本はいかがでしょう。

『英語で話す日本の文化』NHK国際局文化プロジェクト[編](請求記号361.5/E37)初版1997年ですが、2007年までに第12刷まで出ている人気本。この本、日本の文化が10のテーマから語られていて、日本語原文の執筆者は著名な方ばかり。遠藤周作氏、野村万作氏等。日本人が読んでも、留学生が読んでも面白い本です。旅行先で現地の人と交流するとき、また、現地で友達ができたとき等々、日本の文化について話せると、より仲良くなれる・・・かも。きっと、役立ちますよ。


このコーナーには、他にも気軽に読める本が多くあるので、是非一度足を運んでみてください。

では、楽しい春休みに向けて、テスト期間、体に気をつけて乗り切ってくださいね!

学習支援相談員:S・N

0 件のコメント:

コメントを投稿